⛺キャンプ/🎣釣り ツイート シェア はてブ LINE Pocket 腕前も大事ですが釣り場状況も大切です。海釣りの情報収集はこちらから👇 ①爆釣タイムを調べる🎣(スマホはサイト内『爆釣タイム』をタップ) ②沿岸波浪予報 過去のキャンプと釣りに関する記事をまとめています。 『んだんだ日記』酒田(青塚)でキス釣り(2021.6.25)https://ndanda-blog.com/2021/07/11/2021-7-11-3酒田の青塚という所に、キス釣りに行ってきました。最近は鶴岡方面ばっかりで、久しぶりの酒田での釣行です。しかも釣り場開拓を兼ねています。今回の釣行🎣6月25日(金曜日)天気:晴天気温:33℃位水温:-場所:青塚海岸(酒田)釣り時間:6時30分~12時30分釣果:キス65匹体調:前日準夜勤務。午前3時からメキシコ政策金利発表を警戒していたため睡眠1時間。●海の状況海の状況は、何と波が0m!!。キス釣りをするには絶好のコンディションです。爆釣タイム的には、星は少ないですがキスは回遊魚と違い、あまり動かないので釣... 『んだんだ日記』小波渡漁港でサビキ釣り(2021.6.13)https://ndanda-blog.com/2021/07/11/2021-7-11-2超~久しぶりにサビキ釣りに行きました(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾ちなみに。。。この記事のサムネイル(ソイ)は、友人が釣った唯一まともな魚です(ノД`)・゜・。今回の釣行🎣6月13日(日曜日)天気:曇り→晴れ気温:28℃位水温:-場所:鯵ケ碕→由良漁港→小波渡漁港釣り時間:6時30分~12時釣果:ギンポ1匹、ソイ1匹、クサフグ多数体調:下痢(今回釣行中、4~5回トイレに駆け込みました(;一_一))●海の状況海の状況は、波は0mで釣りしやすい環境でした。ただ爆釣タイムからは外れていたため厳しい釣りになるだろうなとは考えていました(... 『んだんだ日記』白山島でショアジギング(2021.5.16)https://ndanda-blog.com/2021/06/06/2021-5-16ワラサ狙いで由良の白山島に行ってきました(。-`ω-)一昨年はこの場所で、ワラサを5匹釣りあげた記録があります。今回の釣行🎣5月16日(日曜日)天気:曇り気温:15℃位水温:-場所:白山島釣り時間;4:30~8:00釣果:0天気予報でが、午前中曇りで午後から雨90%でした。波の状況は0-49㎝でまずまずです。●出発前日の私の勤務は夜勤で、帰宅したのが0時過ぎ、そこから風呂入ったり仕掛けなどを準備して寝たのがAM2:00、起きて出発したのがPM3:30と体に鞭打つ感じで釣りに出かけました。もちろん、運転は親父です。私は助手席... 過去の記事 ☝テストです。 『んだんだ日記』渓流釣り-上山-(2021.5.7)https://ndanda-blog.com/2021/05/09/5225今回の釣行は、ジギングを断念し、渓流釣りに行ってきたことを書きました。今回の釣行🎣5月7日(金曜日)天気:晴れ気温:22℃位水温:-場所:上山(こんにゃく番所から10分ぐらいの川)釣り時間:8時30分~11時30分釣果:0匹(ノД`)・゜・。最低でも2~3匹は釣れると思っていたのに。。。🗿●ジギング→渓流釣りに変更今回の釣行、最初は青物を狙って海にジギングに行く予定でした。しかし前日接種したコロナワクチンの影響で腕が上がらず、竿を振るうのが無理そうだったため急遽渓流釣りに変更しました。渓流釣りの道具や... 『んだんだ日記』渓流釣り-小国-(2021.4.4)https://ndanda-blog.com/2021/04/11/2021-4-11今回の釣行は、小国の足水川水系に行ってきました。残雪多く、釣りをするには時期が早すぎた、、、今回の釣行🎣4月4日(日曜日)天気:曇りのち雨気温:5℃位水温:-場所:小国、足水川水系釣り時間;5:55~9:00釣果:わし6匹、親父1匹(全てイワナ)🐡当日の小国の天気予報では、10:00からずっと雨の予報だったため、朝3:30に出発して10:00前には切り上げる予定でした。●出発前日の私の勤務は夜勤で、帰宅したのが0時過ぎ、そこから風呂入ったり仕掛けなどを準備して寝たのがAM2:00、起きて出発したのがPM3:30と... 『んだんだ日記』渓流釣り-上山-(2021.4.2)https://ndanda-blog.com/2021/04/06/2021-4-44月1日渓流釣り解禁(山形県)毎年渓流解禁日の4月1日に希望休を取って、釣り友や親父と渓流釣りに行くのが恒例となっています。今年も4月1日休みを希望したのですが、上司から「スタッフが足りないから出勤してくれないか?」と相談され。。。あえなく、1日は休めず、2日(金)に休みを頂くことになりました。まぁ🍵仕方ないですよね。仕事ですし。人が少ないんのでは仕方ない。。。今回の釣行🎣4月2日(金曜日)天気:晴れ気温:17℃位水温:-場所:山形県上山市 こんにゃく番所の近く釣り時間:6:45~15:30釣果:3... 『んだんだ日記』盃湖でワカサギ釣り2021-final-(2021.2.28)https://ndanda-blog.com/2021/03/20/2021-3-202021年最後のワカサギ釣りは蔵王の盃湖でした。本業が忙しくてなかなか記事を書く時間がありませんでした(。-`ω-)★少し前の釣行です。《今回の釣果》日付:2月28日(日)釣行時間:8時40分~12時15分場所:盃湖対象魚:ワカサギ天気:快晴気温:6℃前後私の釣果:4匹友人:11匹●今年最後のワカサギ釣りは、蔵王の盃湖で!!今年最後のワカサギ釣りは、蔵王の盃湖でした。計画の段階で、秋田の桁倉沼に行くか迷いましたが、世の中の外出自粛ムードのなか、県外に行ってもしものことがあったら職場に迷惑が掛かるため盃湖にしておきました。... 『んだんだ日記』水窪ダムでワカサギ釣り(2021.2.20)https://ndanda-blog.com/2021/02/21/2021-2-202021年3回目のワカサギ釣りは、米沢市にある『水窪ダム』に行ってきました。水窪ダムは初めて行くところです。(。-`ω-)★《今回の釣行》日付:2月20日(土)釣行時間:9時45分~15時15分場所:水窪ダム対象魚:ワカサギ天気:晴れ時々曇り気温:7℃前後私の釣果:104匹友人:202匹●爆釣エサの探求今回の爆釣エサの探求では、水窪ダムに向かう途中のコンビニで購入した『あらびきスライスサラミ』を試用しました!結果は、全く釣れませんでした。それどころかサラミの油分で手がベトベトになり、その手でワカサギリールなどは触りたくない... 『んだんだ日記』板橋沼でワカサギ釣り(2021.1.10)https://ndanda-blog.com/2021/01/18/2021-1-172021年2回目のワカサギ釣りは、私のホームグラウンドと言っていい『板橋沼』です。(。-`ω-)★《今回の釣行》日付:1月10日(日)釣行時間:8時45分~14時00分場所:板橋沼対象魚:ワカサギ天気:曇り気温:-3℃前後私の釣果:50+α匹友人:47匹私のコンディション:前日まで下痢気味。当日は、食事制限で対応中。●誘いは突然に(。◕ˇдˇ◕。)/前回の盃湖と同様、前日の夕方に突然のワカサギ釣りのお誘いが(。-`ω-)前の日は、早番登板だったため早い時間に帰宅してくつろいでいました。板橋沼は一番数多く足を運んだ沼ですし、釣れるワカサギ... 『んだんだ日記』盃湖でワカサギ釣り(2021.1.5)https://ndanda-blog.com/2021/01/14/2021-1-52021年初のワカサギ釣りは蔵王の盃湖に行ってきました。ちなみに、私は盃湖へ行くのは初めてでとてもワクワクしていました。(´-ω-`)《今回の釣果》日付:1月5日(火)釣行時間:10時50分~14時00分場所:盃湖対象魚:ワカサギ天気:曇り時々晴れ気温:-5℃前後私の釣果:4匹友人:4匹私のコンディション:昨日は準夜勤務で。帰宅して寝たのがam3:00🗿なので少しお疲れ気味。●誘いは突然に(。◕ˇдˇ◕。)/前日の夕方、ワカサギ釣りの師匠から翌日の釣りのお誘いがありました。その日は、準夜勤務であったので翌日は休みでしたが、朝... 『んだんだ日記』アオリイカ釣行記(2020.9.28~29)https://ndanda-blog.com/2020/09/29/2020-9-28-29鼠ヶ関と三瀬近くの磯場に、またまたエギング🦑行ってきました。今回は、車中泊しながらの2日間の釣行記です(。-`ω-)日付2020年9月28日(月)釣行時間18:00~19:00(鼠ヶ関)9月29日(火)釣行時間6:00~9:45(鼠ヶ関&三瀬近くの磯場)《場所》 鼠ヶ関 三瀬近くの磯場 対象魚:アオリイカ 天気:晴れ 気温:18℃前後 波:1日目2m~2.49m 2日目0~50㎝ 釣果:8杯(全て鼠ヶ関)●28日釣り環境《波の状況》緑色で波が高く、釣りをするような環境ではないです。 《爆釣タイムと潮汐》星が急激に減少し始めた... 『んだんだ日記』アオリイカ釣行記(2020.9.6)https://ndanda-blog.com/2020/09/07/2020-9-6鼠ヶ関と三瀬近くの磯場に、親父とエギング🦑行ってきました(;一_一)/沖縄近くに台風10号が近づいていましたが、天候、海の状況、共にまだ影響はないようで絶好の釣り日和でした。暑いだけ。。。日付:2020年9月6日(日)釣行時間:5:00~9:30《場所》 鼠ヶ関 三瀬近くの磯場 対象魚:アオリイカ 天気:晴れ 気温:30℃前後 波:0~50㎝ 私の釣果:7杯(鼠ヶ関5杯、三瀬2杯)親父の釣果:0杯※ちなみに、今回私はグロー系のエギ1個(size1.8号)でロストすることもなく7杯釣りあげました。この色とsizeは、これからのフ... 『んだんだ日記』追想編:キス釣り釣行記(2020.6.6)https://ndanda-blog.com/2020/09/20/2020-9-19追想編なのですが、2020年6月6日(土)鼠ヶ関にキス釣りに行った時のことを書いていきます(;一_一)/去年(2019年)7月、中旬から下旬にかけて同じポイントでキス釣りした時は、大変満足のいく釣果で、今年も行こうと考えていました。この釣行の数日前に、職場のスタッフの家族のが新潟に釣りに行ってきて、キスとアジが結構つ入れたという情報を入手したので急遽、親父と週末の休みに行くことにしました。日付:2020年6月6日(土)釣行時間:5:15~9:00《場所》 鼠ヶ関 三瀬近くの磯場 対象魚:キス、青物 天気:晴れ 気温:26... 『んだんだ日記』追想編:自作燻製器で、釣ったイワナを燻製にする!!https://ndanda-blog.com/2020/08/30/2020-8-30今回の記事は、4月4日に釣ってきたイワナを自作燻製器で『燻製』にしたことについて書いていきます。●燻製器を作ろうと思ったキッカケそもそも、何で私が燻製器を自作したのか?という所から書いていきます。今から5~6年前でしょうか?キャンプ好きの同僚が一斗缶を使って燻製器を自作したことから始まりました。私は、釣ったイワナを提供する代わりに、何匹か燻製したイワナを分けてもらいました。それまでは、イワナ=塩焼きというのがわが家でのパターン化された調理法でした。しかし、同僚から頂いた『イワナの燻製』を食べ、そ... 『んだんだ日記』追想編:渓流釣り(小国)2020.4.4https://ndanda-blog.com/2020/08/27/2020-8-272020年の渓流日で、惨敗を期してから数日後、山形県の小国(おぐに)で渓流釣りリベンジ戦を行いました👹☟親父が釣りしている様子●2020年4月1日渓流釣り解禁(山形県)釣り海釣り好きな私ですが、渓流釣りもするのです(∩´∀`)∩渓流釣りは親の影響で小学生の時からやっています。社会人になってからはシフト制の勤務体制を生かして、毎年渓流解禁日の4月1日に希望休を取って、釣り友や親とウェーダーを着て渓流釣りに行くのが恒例となっています。山形県では3月1日が渓流釣り解禁日でしたが、数年前に4月1日に変わりました。3月... 『んだんだ日記』追想編:渓流釣り解禁日に釣りに行く!!毒川釣行記(2020年)https://ndanda-blog.com/2020/08/25/8-27この日の釣行は、入ろうとしていた沢に既に他の人が入っていて、下流にくだっていく釣りでした。●2020年4月1日渓流釣り解禁(山形県)釣り海釣り好きな私ですが、渓流釣りもするのです(∩´∀`)∩渓流釣りは親の影響で小学生の時からやっています。社会人になってからはシフト制の勤務体制を生かして、毎年渓流解禁日の4月1日に希望休を取って、釣り友や親とウェーダーを着て渓流釣りに行くのが恒例となっています。山形県では3月1日が渓流釣り解禁日でしたが、数年前に4月1日に変わりました。3月だとまだ山には大分雪が残っておりカンジ... 『んだんだ日記』2020/2/9 板橋沼でワカサギ釣りhttps://ndanda-blog.com/2020/02/09/2020-2-92020年初のワカサギ釣り。今年は暖冬だった昨シーズンより雪が降らず。。。足場が抜かるんで不安定、水没しないように気を付けながらの釣り場を選定しました。(-_-メ)《今回の釣果》日付:2月9日(日)釣行時間:10時30分~16時00分場所:板橋沼対象魚:ワカサギ天気:曇り時々晴れ気温:-7℃前後私の釣果:ワカサギ38匹、モツゴ1匹友人:40数匹 (忘れた。。)私のコンディション:一昨日、寝違えてから首が痛く、90℃曲げられない状態。下痢気味。●新規開拓!秋田の桁倉沼にするか、それともホームグラウンドの板橋沼にするか?職場... 『んだんだ日記』リベンジ戦!酒田北港水路でハタハタ釣り(2019.12.23)https://ndanda-blog.com/2019/12/29/2019-12-23-22019年12月13日、1回目のハタハタ釣りに行きましたが。。。結果0匹ででした。もう今年は行けないかぁと思っていましたが、、、12月22-23で行く機会があったので、ハタハタリベンジ戦に行ってきましたε=ε=(*~▽~)【今回の釣果】 ・8時間ねばって4匹!! (ノД`)・゜・。 ・(0でなくて良かった。。。)●いざ!北港水路へ!!12月21日(土)職場(支店)の忘年会でした。ちなみに、前回13日の忘年会が法人全体の忘年会でした。(。-`ω-)今回は途中ドロンせず。。。 しっかりお酒を堪能しました。自宅に帰り、ハタハタ釣りの準備をして寝ました... 『んだんだ日記』ヤフオクでやらかしてしまった(ノД`)・゜・。類似品!!https://ndanda-blog.com/2019/12/25/2019-12-25先日ヤフオクにてキャンプ用のオシャレなランプを落札したつもりが。。。よく見たら類似品でした(ノД`)・゜・。偽物との出会い元々はColemanのルミエールランタンが欲しくて、ヤフオクで新品安く売ってないかなぁ~って、チェックしていました👀ある日、商品画像がスノーピークの『ノクターン』と思わしき出品が目に入り、『スノーピークのノクターンが1円!!しかも、終了時間マジかで誰も入札していないじゃないか!!』⇒すぐ入札せねば≡(/*@д@)/1円で入札しました(。-`ω-)✩ちなみに、即決価格は7800円でした。入札後、オークシ... 『んだんだ日記』酒田北港水路でハタハタ釣り(2019.12.13)https://ndanda-blog.com/2019/12/15/2019-12-13ハタハタとは、秋田県の県魚で12月頃に産卵のため、軍団で接岸してきます。 煮魚や焼き魚に調理されるほか色々な食べ方がありますが、良いダシが出るので鍋がおススメです。【今回の釣果】・5時間ねばって0匹!! (ノД`)・゜・。 ・朝5時から営業しているラーメン屋発見!●いざ!北港水路へ!!12月12日(木)職場の忘年会でしたが、(。-`ω-)途中ドロンして。。。 自宅に帰り、ハタハタ釣りの準備をして、酒田北港水路に向け出発しました。 出発時間は大体pm10:30頃でした。今年はまだハタハタ釣りのニュースをTVで見ていませんでした... 『んだんだ日記』販売開始1分で完売した名刀『リンちゃんのナタ』を入手https://ndanda-blog.com/2019/12/10/2019-12-3今回は、11月26日20時0分に販売開始となり。。。なんと販売開始1分でネット販売分の95個が完売となった激レアマニアックナタ『リンちゃんのナタ』について書いていこうと思います。●リンちゃんのナタとは?アウトドアを題材にした人気マンガ&アニメ作品『ゆるキャン△』のコラボアイテム!新潟県三条市の『日野浦刃物工房 味方屋作(あじかたや)』と『ゆるキャン△』とのコラボナタになります。村の鍛冶屋より引用税込価格:17,050円(本体価格:15,500円)■日野浦刃物工房新潟県三条市で100年以上の歴史を誇る鍛冶屋。製作された刃物は海... 『んだんだ日記』月山キャンプを振り返ってhttps://ndanda-blog.com/2019/12/03/2019-10-272019年10月26~27日、月山キャンプに行ってきたことについて書くデシ(∩´∀`)∩仕事で数日間休みをもらえたので、何しようか考え・・・(。-`ω-)ンー行ったことがない土地で、きのこ狩りしながらキャンプしようと思い至りました。コンセプトは『お金を掛けずに、心と体をリフレッシュ!!!あわよくば、きのこ🍄の取り付けを見つける』ことが目的です。しかし、キャンプ道具に少し出費してしまいました。😆今回のキャンプのために購入した道具について記事にしています☟●出発前の準備:テントまず出発数日前にテントを探しました... 『んだんだ日記』月山キャンプに備えて新たに仕入れたものhttps://ndanda-blog.com/2019/11/21/2019-11-110月下旬に行ってきた月山ソロキャンプに向けて、新たに購入した道具を紹介していきます。(∩´∀`)∩私は幼い頃からキャンプしてますが、ソロのキャンプは(。-`ω-)ンー多分初ですね!今までは友人や家族と一緒に複数名で行っていました。道具はある程度揃っていますが、最近『キャンプ用品辛口採点簿』という色んなキャンプ道具を評価する本を読んで。。。欲しい物が出てきて何点か購入してしまいました。【今回購入した物】 エアマット 小っちゃいテーブル ターボライター 折り畳みイス チタンマグ 熊撃退スプレー 70L登山リュック... 『んだんだ日記』アオリイカ釣り( 加茂~三瀬周辺) 地図有るヨ!(2019/9/28 )https://ndanda-blog.com/2019/10/06/2019-9-28加茂~三瀬周辺にエギング🦑に行ってきました(;一_一)/今回は何処で釣りするかは決めずに行き当たりばったりの釣りです!車で通って良さげだなぁ~、エギング始めたばかりの頃に行ったことがあるなぁ~という所を見つけては車を停めて竿を出しました(。◕ˇдˇ◕。)/ 日付:9月28日釣行時間:5:15~11:00《場所》 加茂水族館南の磯場 由良漁港外海側テトラ帯 三瀬漁港近くの磯場対象魚:アオリイカ天気:晴れ気温:25℃前後波:0~50㎝私の釣果:1杯友人の釣果:1杯●準備今回は元々友人と山に🍄採りに行く予定でし... 『んだんだ日記』アオリイカ🦑を使った男の料理!!https://ndanda-blog.com/2019/09/15/2019-9-9海で釣ってきたばかりのアオリイカ🦑を料理しました(。◕ˇдˇ◕。)/ Kazukiの約10分クッキング~(アオリイカ5杯の場合)材料 アオリイカ5杯 バター:少量 醤油:適量●アオリイカを軽く洗い、胴体と足に分ける釣ってきたばかりにアオリイカは墨で汚れているので軽く水で洗います。次に胴体と足を分けるのですが、手で引っ張ると簡単に分けることが出来ます。胴体の中心を包丁で開きます。中は墨で黒くなっているので綺麗に流水で洗い流しましょう。(*´Д`) ●胴体にある軟骨を取り除く胴体の真ん中に縦に軟骨が1本あり... 『んだんだ日記』アオリイカ狙いのエギング釣果(2019/9/9)https://ndanda-blog.com/2019/09/11/2019-9-10鼠ヶ関のテトラ帯でアオリイカ狙いでエギングに行ってきました(;一_一)/今回は朝マズメから3時間45分ほどの釣りです。今回も移動時間の方が長い(;一_一)。。。日付:9月9日釣行時間:5:15~8:45場所:①鼠ヶ関磯場②早田漁港対象魚:アオリイカ天気:晴れ(曇り)気温:28℃前後波:0~50㎝私の釣果:アオリイカ5杯親父の釣果:0●準備アオリイカを狙うエギングは、竿、リール、エギ、イカを入れる袋と、ハサミなどのちょっとした道具があればできる釣りなので準備と片付けはとても楽です。起床してからものの15分程度で出発準備が整... 『んだんだ日記』2019/7/28 鼠ヶ関でキス釣りhttps://ndanda-blog.com/2019/07/29/2019-7-282019/7/13と同じ鼠ヶ関の赤灯台付近にキス釣り目的で釣行に行ってきました(;一_一)/今回はキス釣りonlyなので朝方から4時間ほどの釣りです。移動時間の方が長い(;一_一)。。。日付:7月28日釣行時間:5:15~8:45場所:鼠ヶ関の赤灯台付近対象魚:キス天気:曇り時々雨気温:26℃前後波:0~50㎝私の釣果:キス20匹、小アジ2匹、小サバ2匹、メゴチ3匹。親父の釣果:同じくらい釣っていました。(小さいサイズのキスはリリースしたり、寄ってくる海鳥にプレゼント🎁しました。)●準備今回は生き餌は、前日に自然満喫屋、上州屋... 『んだんだ日記』2019/7/14 鼠ヶ関に真鯛、キス釣り(地図あるよ)https://ndanda-blog.com/2019/07/24/2019-7-14去年の同じ時期に、鼠ヶ関の同じ場所で真鯛の狙いの投げ釣りを行い、50㎝の真鯛を釣りあげました。1匹だけですが(;一_一)その時の感動が忘れらえれず、今年も真鯛狙いで釣行に出かけました。日付:7月13日~14日釣行時間:23:30~9:30場所:鼠ヶ関の赤灯台付近対象魚:夜間=真鯛、朝マズメ=キス天気:曇り時々雨、後晴れ気温:20℃前後私の釣果:キス15匹、小アジ3匹、(一緒に行った友人もキスやメバルなどを釣っていました。)●準備真鯛狙いの遠投ぶっ込み釣りでは生き餌を使用します。ポピュラー生き餌としては、ユムシや青イソ... 『んだんだ日記』やはりナマズはウナギの代わりにはなり得ないhttps://ndanda-blog.com/2019/07/21/2019-7-17今年の目標の一つとして『野生のスッポン捕獲』がありました。●スッポン捕獲のため何度もトラップを仕掛けています。6月上旬から、スッポンの捕獲機(亀もんどり)を近くに河川に仕掛けている今日この頃です。餌は近くのスーパーで購入してきたサンマやイワシ、海で釣ってきた魚です。ネットではサバやサンマなど臭いが強烈な物が良いらしく真似して使っています(´◉◞౪◟◉)今年は既に6回ぐらい罠を仕掛けました。写真☟は捕獲機を仕掛けている河川の様子です。いかにも何か潜んでいそうな川であります。去年ここで、体長約40センチの巨大... 『んだんだ日記』4月1日山形渓流釣り解禁日に釣りに行く!!(2019年)https://ndanda-blog.com/2019/04/09/2019-4-92019年4月1日渓流釣り解禁(山形県)釣り海釣り好きな私ですが、渓流釣りもするのです(∩´∀`)∩渓流釣りは親の影響で小学生の時からやっています。社会人になってからはシフト制の勤務体制を生かして、毎年渓流解禁日の4月1日に希望休を取って、釣り友や親とウェーダーを着て渓流釣りに行くのが恒例となっています。山形県では3月1日が渓流釣り解禁日でしたが、数年前に4月1日に変わりました。3月だとまだ山には大分雪が残っておりカンジキが必要でしたが、今はもう必要ない感じです。今年の場合は、暖冬の影響で本当に残雪が少なかった... 『んだんだ日記』少し遅めの『今年の抱負』。その弐!野生のスッポンを捕獲して飼育する。http://ndanda-blog.com/2019/02/09/2019-2-6/スッポンを捕まえる!!昨年、生まれて初めて『スッポン』を釣りました。住んでいる近くの川でミミズを餌に鯉釣りをしていたら30㎝ぐらいのがかかったのです。その川は、ナマズやハヤ、オイカワなどが釣れ、私が小さいころから通っていた川です。ちなみに、私の場合はここ数年鯉釣りにハマっており3年ぐらい前に親父のテンカラ(毛針用の竿)を鯉に折られて以来、ずっと青物用の海釣り用の竿で釣りしています。スッポンを捕まえたときはTVや本、ネットでしか見たことがない生物でしたので、とても( ゚Д゚)しましたし、噛まれると指が千切... 『んだんだ日記』少し遅めの『今年の抱負』の一つ。それは2級船舶免許を取得すること‼http://ndanda-blog.com/2019/02/03/2019-2-3/(。◕ˇдˇ◕。)/宣誓、私kazukiは日ごろの釣りに対する愛情とマダイ釣りへの熱い思いを糧とし、コツコツのんびりと『2級小型船舶操縦士学科試験問題集』の本を読み返し、いつの日か2級小型船舶操縦士の免許を取得することをここに誓います。2019年1月24日んだんだ日記管理者kazuki小型船舶操縦士の免許と採ろうと思った理由今は昔、社会人になりたての私、それまでスポーツジムのトレーナーや学校清掃のバイトで月6万前後を稼いでいた学生時代との給料の違いに浮足立っていたいました。その頃は、大物釣りを夢見て船用の釣り竿やリールなど... 『んだんだ日記』山形某所ワカサギ釣り 2019.1.27https://ndanda-blog.com/2019/01/27/2019-1-27今シーズン2回目のワカサギ釣りです。釣行時間:8:00~13:15場所:某所🗿釣果:我60匹、師匠S氏52匹、初心者の友人N氏20匹(用事のため11:00終了)今シーズン1回目のワカサギ釣り記事山形市にある沼でワカサギ釣り1月27日(日)職場の友人2人と山形市にある沼にワカサギ釣りに行ってきました。友人の内1人は初ワカサギ釣りです。とりあえず、ワカサギ釣りがどんなものか体験してもらい、ハマってくれたらいいなぁと思います。朝8:00位でしたが、すで十数台車が止まっていました。今日は晴れていてまあまあな釣り日和です。... 『んだんだ日記』ワカサギ用テント購入http://ndanda-blog.com/2019/01/27/2018-12-28/DOD ワンタッチフィッシングテントワイドDOD(ディーオーディー)ワンタッチフィッシングテントワイド(ワカサギテント)を職場の友人2人と共同購入しました。送料込みで16178円‼それを3人で割って一人当たり5393円です。(;・∀・)/共同購入って素晴らしいシステム‼ワカサギ釣りに欠かせない物の一つ、それはテント!昨シーズン(2018)に職場の友人より誘われて始めたワカサギ釣り。すぐハマってそのシーズンの内に、共同購入で椅子やら氷に穴を掘るドリルやらを買いました。。。そして、今年は専用テントを購入しまし... 『んだんだ日記』板橋沼でワカサギ釣り2019.1.10http://ndanda-blog.com/2019/01/13/2019-1-10/今シーズン(2019)初のワカサギ釣り板橋沼でワカサギ釣り前日、夜勤中に職場の友人からワカサギ釣りに誘われ急ではありましたがワカサギ釣りに行くことになりました。その友人は、正午まで仕事だったためPM1:00から少し遅めの出発になりました。情報筋によると、今年は暖冬の影響で沼の氷の張りがイマイチで『かんじき』を持って行ったほうが良いと勧められていましたが、無くても何とかなるべ~~みたいな、陽気な乗りで持っていきませんでした(一一")まさか、あんなことになるとは、、、天気的には晴れでまさに釣り日和でした... 『んだんだ日記』酒田北港水路でハタハタ釣り(2018.12.16)http://ndanda-blog.com/2018/12/18/2018-12-16/ハタハタとは、秋田県の県魚で12月頃に産卵のため、軍団で接岸してきます。煮魚や焼き魚に調理されるほか色々な食べ方がありますが、良いダシが出るので鍋がおススメです。結論から書くと、・今回の釣行での成果...9時間ねばって3匹!! (ノД`)・゜・。・今後のハタハタ釣りする場所の選定について地元の方から有力な情報をGetしました。いざ!北港水路へ!!12月15日(土)20:00仕事から帰宅り、すぐに酒田北港水路に向け出発しました。 毎年12月10頃になると、TVや新聞で冬の風物詩としてハタハタ釣りの記事が載ります。それを目にす...