2021年初のワカサギ釣りは蔵王の盃湖に行ってきました。ちなみに、私は盃湖へ行くのは初めてでとてもワクワクしていました。(´-ω-`)
《今回の釣果》
日付:1月5日(火)
釣行時間:10時50分~14時00分
場所:盃湖
対象魚:ワカサギ
天気:曇り時々晴れ
気温:-5℃前後
私の釣果:4匹
友人:4匹
私のコンディション:昨日は準夜勤務で。帰宅して寝たのがam3:00🗿なので少しお疲れ気味。
目次
●誘いは突然に(。◕ˇдˇ◕。)/
前日の夕方、ワカサギ釣りの師匠から翌日の釣りのお誘いがありました。その日は、準夜勤務であったので翌日は休みでしたが、朝起きられるかが心配でしたが、集合時間が10時ということで不安はすぐに解消しました。
成沢のヤマザワに集合し、ダイソーで飲み物やパンを購入。それから、釣りの度に、さらに釣れて手が汚れないエサは無いかと模索している私は、ミニマシュマロを購入して試してみることにしました。
●盃湖のコンディション
天気は晴れており、空気が澄んでいてとても気持ちいがいい状況でした。
ワカサギ釣りのテントが張ってありましたが、平日ということもあり、その数は少なかったです。私たちは、丁度湖の真ん中辺りに陣取り、テントを張りました。


●今回も魚探でしょっぱなから魚めがけて仕掛け投入、、、と思ったら
一昨年に友人と共同購入した魚探で、ワカサギがいる層をチェックし、最初からダイレクトに仕掛けを投入しようと考えていましたが、、、
魚探に移る魚の影は、とても少なく厳しい釣りを予見するものでした。(ノД`)・゜・。
案の定、なかなか釣ることができませんでしたが、私はいつも通りマイペースに、クッキーをボリボリしながら釣り(ワカサギ釣りの雰囲気?)を楽しんでいました。☕

友人は既製品のワカサギリール台、私のは車のメンテナンスキットが入っていたケースにダイソーで買ってきたスポンジシートを張って自作した物。。。専用の台が欲しい(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
14時なりさらに粘っても釣果は伸びないと考え、早々に納竿することにしました。帰りは、久しぶりに『とんぱち』にいって遅めの昼飯としました。

●今回の釣果
3時間とちょっとの釣行で、二人で8匹でした。🗿

聞くところによると盃湖はこんなもんらしいです。全国的にも早い時期にワカサギ釣りができる湖らしく、県外からも釣り人が訪れるので、すぐに釣れなくなってしまうのだと友人は言っていました。
ちなみに釣ったワカサギは、友人分含め8匹全て私が頂くことになりました。しかし、たった8匹だけでは天ぷらにするには少なすぎるので、冷凍庫保存行き決定です。。。
私のホームは、板橋沼?なんですかね。1番多く通っているので。そこのワカサギと大きさを比べると、盃湖のワカサギはどうも小さく感じてしまいます。

●まとめ( ..)φ
今回は、そんなに寒くもなく、釣果こそ挙がらなかったものの2021年初のワカサギ釣りとしてはとても楽しい釣りでした。
例年だと、12月に酒田にハタハタ釣りに行ってましたが、今シーズンはコロ助の影響で自粛していました。久しぶりの釣りでした。
そういえば、友人のワカサギ道具がかなりレベルアップしていました。名人誘い機能付きの電動リールは増えているし、荷物を運ぶソリはごっつくなってるし、、、穂先は良いやつ使っているし…ええなぁ~(;一_一)
ミニマシュマロをさしエサの代わりに使用してみましたが、全然ダメでした。
ベストショット
無し(。-`ω-)/
そんな時もある!